栄養指導について
治療前後の食事の説明や生活習慣予防・増悪防止までのお話し、何気ないことから深い悩みまで食事の悩みを何でも解決します。個々の食習慣や生活環境を踏まえた、あなたに合った食事は何かを相談します。
目的
栄養指導とは、疾病の予防・増悪防止などの過程において治療の土台であり、患者さん1人1人にあった食習慣やライフスタイルに合った実現可能な食事改善を目的としております。
糖尿病などの生活習慣病は、食事を見直すだけで悪化を防げることも多いです。便秘や不眠が改善した方も多く見受けられます。
このようなことにお困りでしたらご相談ください
- 自分に合った食事を知りたい方に
- 今の食事でいいか、確認したい方に
- 退院後の食事をどうしたらいいか分からない
- 生活習慣病予防、悪化防止をしたい
- 便秘に悩まされている
- 簡単で、食べやすい食事の工夫を知りたい
など…
管理栄養士 大島 朋実
食事は自分や大切な人の心も体も笑顔にできます。
始めまして、皆さんは食事の悩みがありますか。
忙しいかったり、コストが気になったり、食事の悩みはありつつもなかなか迷うことが多いと思います。
栄養に関する正しい知識と情報を提供することで、1人でも多くの人を健康と笑顔に導くことが私の幸せと活力です。
なんでも気軽に聞いてもらえると嬉しいです。