鼠径ヘルニア

鼠径(そけい)ヘルニアとは?

鼠径ヘルニア鼠経は太ももと腰の間に位置する足の付け根の部分をさします。鼠経ヘルニアは、本来であれば腹部にあるべき腸などが筋膜の間から皮膚下に飛び出てしまっている状態です。脱腸と呼ばれることもありますが、腸以外の組織が飛び出る場合もあります。良性疾患ですが、重症化すると危険な症状を現す可能性があります。また、腸などが飛び出てしまうことで慢性的な便秘など機能的な問題を起こすこともあるため、早めに受診しましょう。

鼠経へルニアになりやすい方

腹圧がかかるお仕事をされていると鼠経ヘルニアになりやすいとされています。また内臓を支えている筋膜がダメージを受けたり、衰えたりして発症するなど、鼠経ヘルニアにはいくつか発症リスクを高める要因があります。

  • 力仕事
  • 重いものを持ち上げることが多い
  • 立ち仕事
  • よく咳が出る
  • 過激な運動をしている
  • 出産経験がある
  • 中高年男性
  • 肥満症
  • 便秘症

鼠経ヘルニアのセルフチェック

鼠経ヘルニアは、足の付け根部分に膨らみができるため、ご自分でみつけやすい疾患です。特に、お腹に力を入れる・咳をする・立ち上がった際に気付くケースが多いです。セルフチェックをして、当てはまる項目があればご相談ください。

  • 鼠径部に腫れや膨らみがある
  • 鼠径部がつっぱるなど違和感がある
  • 立った状態で鼠径部に膨らみを感じる
  • 腸が下に引っ張られるような感じがする

鼠経ヘルニアの種類

鼠経ヘルニアには、外鼠径ヘルニア、内鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア、乳幼児のヘルニアがあります。乳幼児のヘルニアはほとんどが先天的なものであり、当院では診療を行っていませんので専門的に診療している医療機関をご紹介しています。

外鼠径ヘルニア

鼠径部にはお腹の中と外をつなぐための鼠径管という筒状のものがあり、男性は睾丸へ行く血管や精管が、女性には子宮を支える靱帯が鼠経管を通っています。筋膜が弱くなって鼠経管の入り口がゆるみ、そこから腹膜が出て袋状のヘルニア嚢となり、そこに腸などが出てくる状態が外鼠経ヘルニアです。鼠経ヘルニアでもこの外鼠経ヘルニアが一番多くなっています。

内鼠径ヘルニア

腹壁の弱い場所から腹膜が袋状に伸びてしまい、それが鼠径管内に脱出した状態です。

大腿ヘルニア

太腿の筋膜や筋肉が弱くなることによって膨らみが発生している状態で、出産したことのある女性に多いヘルニアです。

鼠経ヘルニアは放置すると危険です

良性疾患ですから命にかかわることはありませんが、飛び出した臓器が締め付けられて血流が滞る嵌頓(かんとん)を起こし、臓器が壊死する可能性があります。この場合は緊急手術が必要になります。嵌頓を起こさない場合でも、日常生活に支障を与えることが多く、進行すると痛みや不快感、慢性的な便秘などの症状が現れやすいため、鼠径部の膨らみに気付いたらできるだけ早く受診してください。

手術が必要な鼠経ヘルニアとは

鼠経ヘルニアは手術でしか治すことができない病気です。嵌頓を起こしたことがある、痛みや不快感などがあって日常生活に支障がある場合には、鼠経ヘルニアの手術を検討する必要があります。また、近い将来、留学や海外赴任などの可能性があり、悪化する前に治療をしておきたいというご希望がある場合にも対応しています。 当院では鼠経ヘルニア手術経験の豊富な医師が専門性の高い手術を行っており、その経験をもとにして状態をしっかり見極めて適切な治療法をご案内しております。

鼠経ヘルニアの手術について

鼠径ヘルニア手術は、さまざまな合併症がありますが、中でも術後神経疼痛が起こると今までよりも日常生活に支障を与える可能性があります。そこで当院ではこうした合併症をできるだけ回避する手術方法を取り入れた専門性の高い手術を行っています。

短期滞在外科手術の種類

当院では手術翌日に退院できる、短期滞在型の鼠経ヘルニア手術を行っています。しっかり治るまで入院していたいという方はそれ以上の滞在も可能です。


鼠径部には腸骨鼠径神経・腸骨下腹神経・陰部大腿神経陰部枝などの知覚神経が走行しているため、こうした神経を損傷してしまうと術後神経疼痛を起こす可能性があります。そのため、当院ではこうした神経をできるだけ温存する手術を行っています。また、切開をできるだけ小さくしてお身体への負担軽減を図り、再発率の低い治療を行っておりますのでご相談ください。 なお、腹腔鏡手術で使用する二酸化炭素は身体への吸収が早く、呼気で自然に排出されるため安全性の高い手術法です。

Direct Kugel法(前方到達法)

片側3.0cmから4.0cmの切開で行う手術であり、内鼠経ヘルニア・外鼠経ヘルニア・大腿ヘルニアが出てくる3つの穴を同時に覆って再発を防ぎます。

UHS法

70%の吸収性素材(Monocryl)と30%の非吸収性素材(Prolene)で作られたメッシュを使用した手術方法です。手術後おおよそ120日で約70%の素材が体内に吸収され、術後の異物感や疼痛を軽減することができます。

UPP法

80%の吸収性素材(Monocryl)と20%の非吸収性素材(Prolene)で作られたメッシュを使用した手術方法です。UHS法と同等の効果が期待できます。

どうたいクリニック 美容皮膚科求人案内