痔ろう

痔ろう(あな痔)とは

痔瘻肛門周辺の皮膚に直腸までつながるトンネル状の瘻管ができている状態です。痔ろうは、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)の発症が原因となって起こります。肛門と直腸の間にある歯状線には、上向きのポケットのような肛門陰窩があり、その中に粘液を分泌する肛門腺があります。下痢などによってこの肛門腺に細菌が入り、風邪などで抵抗力が落ちていると感染して化膿し、肛門周囲膿瘍になります。肛門周囲膿瘍では内部に発生した膿がトンネル状の瘻管を作りながら進み、肛門周辺の皮膚までつながる穴を開けて膿を排出します。排膿後、瘻管が残った状態が痔ろうです。 肛門周囲膿瘍と痔ろうは薬で治すことができず、完治には手術が必要です。

痔ろう(あな痔)の主な症状

痔ろうの原因となる肛門周囲膿瘍の症状

炎症を起こして化膿するため、ズキズキする痛みや腫れ、熱感などが起こり、38~39℃の高熱を伴うこともあります。瘻管が肛門周辺の皮膚までつながって膿が出ると痛みや熱感などの症状はなくなりますが、瘻管が痔ろうとして残ります。

痔ろうの症状

常に肛門周辺の皮膚から膿が出て下着が汚れます。また、肛門周囲膿瘍を再発することがあり、繰り返すたびに痔ろうが広がっていき、枝分かれした複雑痔ろうになることもあります。長期にわたって炎症を繰り返すと痔ろうからがんが発生することもありますし、複雑痔ろうになると治療に困難が伴いますので、早めに受診することをおすすめします。

痔ろうの手術

肛門周囲膿瘍や痔ろうは薬で治すことができず、手術でしか完治を望めません。ただし、瘻管というトンネルが肛門括約筋を通っているため、繊細な手術を行う必要があります。この肛門括約筋は、排便時に便をスムーズに出してそれ以外の時にはしっかり締めて便を出さない機能や、排便前に便の状態を知る、おならとしてガスだけ出すといった高い機能を支えている組織です。肛門括約筋の機能を損なわずに根治するには、痔ろうの方向や深さを考慮して、手術の内容を選択することが重要です。医師の技術や経験にも大きく左右されます。 当院では数多くの症例を経験してきた医師が慎重に適した手術内容を検討し、丁寧な手術を行っています。なお、下記で紹介している手術はすべて、当院で入院手術として受けられます。

瘻管切開開放術

切開開放術肛門括約筋を切開して瘻管を露出するため、根治性が高く再発率も低くなっています。傷口自体は2~3ヶ月程度で治りますが、肛門括約筋を切開するため、手術後に肛門の形が変わる、ガスや便が漏れる便失禁が起こる可能性がゼロではありません。浅い単純痔ろうが適応となります。

全瘻管切除術

瘻管を肛門括約筋の一部や内側の肛門上皮ごと切除するため、根治性が高く、再発率もとても低いのですが肛門の欠損が大きくなります。そのため、筋肉が厚く発達している部分にある痔ろうに適しています。

シートン法

シートン法輪ゴムやひも状の医療器具を瘻管に通して、徐々に縛っていくことで瘻管と肛門括約筋を切開しながら治癒を同時進行で進めていく手術です。肛門括約筋にかかるダメージを最小限に抑えることができます。締め直すために1~2週間ごとに通院が必要であり、その直後は痛みや違和感が起こることもあります。切開をゆっくり行うことで、切開部分を治癒しながら治療できるため瘻管の状態によって治療期間は変わりますが、平均して数ヶ月かかります。

くり抜き術(括約筋温存術)

くり抜き法前側方の痔ろうに向いている治療法で、瘻管だけをくり抜いて肛門内側の欠損部を縫合閉鎖します。肛門括約筋の損傷がないため、手術後の便失禁といった肛門機能障害の心配がないのが大きな特徴となっています。縫合閉鎖した部分が術後に離開すると痔ろうが再発してしまうため、当院では縫合閉鎖ではなく前述したシートン法を併用した手法で手術を行っています。この場合、瘻管を取り除いた部分に輪ゴムを通して、外来に通院いただき徐々に締め直しながら治療を進めていきます。

全瘻管切開開放術+くり抜き術

瘻管切開解放術とくり抜き術(括約筋温存術)を用いたハイブリットの手術方法で、外側はくり抜き術で、肛門括約筋部分は切開開放術のように瘻管を開き、括約筋を寄せるように縫合します。2つの手術方法が補完し合うため、痔ろうの方向に関係なく行うことができます。

手術費用について

痔ろうの手術は健康保険が適用されますが、症状や状態などによって費用が異なります。 ここでは3割負担の場合の目安の金額をご紹介しています。また、別途入院費用がかかります。

単純痔ろうの手術 約20,000円
複雑痔ろうの手術 約30,000円
どうたいクリニック 美容皮膚科求人案内